なおし家鍼灸院
石川洋一先生が開発したふくらはぎマッサージをご存知でしょうか。体調がよくなるのは、ふくらはぎが心臓のようにポンプの作用を持つ器官だから。
ふくらはぎは人間にしかありません。
なぜ人間にしかないかというと、地球上には人間しか二足歩行する動物がいないからだそうです。
心臓はポンプ作用で、酸素と栄養のはいった血液(動脈)を全身の細胞に届けます。細胞が血液(動脈)を通して、酸素と栄養を受け取って働いた後には老廃物(ゴミ)がでます。老廃物は血液中(静脈)にもどし、その血液が肺できれいになってまた心臓にもどってゆきます。
血液が心臓から出るときは、心臓がポンプとして血液を送り出しますが、戻ってくるときには、心臓のポンプ作用は働きません。
心臓から上方にある血液は重力で下がってくるのですが、心臓から下方にある血液は、上にのぼってこなければなりません。
そこで人間には、下半身の心臓から一番遠いところにふくらはぎという大きな筋肉をつくって、ふくらはぎの筋肉を収縮させることで、ポンプ作用を行なって、心臓より下方にある血液を心臓にもどすようになったというわけです。
このような理由から、人間にしかないふくらはぎは、「第二の心臓」といわれ、血液循環にもっとも大切な器官であることが解明されました。
ふくらはぎをマッサージして、ふくらはぎの筋肉がしなやかになると、心臓にもどる血液の流れがよくなります。
すると心臓の負担も楽になり、血液は、無理なく全身に送られるようになります。血液の流れがよくなると老廃物と栄養の循環が良くなるため、身体の不調も改善していくのです。ふくらはぎマッサージは、骨ぎわのケアが大事!
この原理を解明され、ふくらはぎマッサージを開発されたのは外科医であった石川洋一先生です。
石川先生は、血管から点滴が入っていかない患者さんのふくらはぎを偶然マッサージしたら点滴が入っていったことからヒントを得て、ふくらはぎマッサージをつくられました。
ふくらはぎマッサージは、筋肉を深部からほぐして柔軟にしていくことで、全身の血液循環が改善し、さまざまな病気や症状が快方に向かいます。
私は、石川先生から直接ふくらはぎマッサージを教わり、6年以上、治療で使っています。むくみ、冷え性、高血圧、低血圧、心臓病はもちろんのこと、アトピーや喘息、婦人病などにも効果があります。体質改善や老化防止にも有効です。