第三回
天城流湯治司・錬堂とかどちんと行く湯治ツアー in伊豆
【開催日時】
2012年4月21日(土)~23日(月)2泊3日
昨年9月、今年2月に開催し、大変ご好評を頂いた 【天城流湯治法湯治司・杉本錬堂氏と行く、 伊豆湯治ツアー】 の第三弾が早くも開催となります!
ヒーリングマスターである、天城流湯治法・湯治司の杉本錬堂氏の天城流湯治法を皆様に体験していただくツアーです。
一日目の宿は、温泉だけではなく、さまざまなレジャー施設を併設している、修善寺が誇るリゾート施設、ラフォーレ修善寺。
こちらには「ぷーろ」と呼ばれる、温泉を引き込んだ温泉プールがあり、天城流湯治法の温泉療法を大人数で行うことができます。
二日目の宿は、2000年から温泉療法に取り組み、今や温泉療法の先駆者としても全国で有名な、伊豆・船原館。
名物の「たち湯」で行なう温泉療法は、本当に気持ち良く、体の不調もスッキリと改善されます。
忙しさやストレスに追われる日々、日常を忘れて、ゆっくりとお身体をいたわってみませんか?
1.伊豆での温泉湯治のススメ
2.天城流湯治法とは?
3.杉本錬堂氏プロフィール
4.かどちんからのメッセージ
5.ツアー日程詳細
6.ツアーのお申し込みについて
7.湯治ツアーへのよくあるご質問
8.前回開催時の参加者様からの声
9.ツアーについてのお問い合わせ
伊豆での温泉湯治のススメ
忙しい現代社会で暮らすということは、デジタル機器とコンクリートの建物に囲まれた刺激的な生活を送ることになります。
スピードと競争に追いまくられていてはストレスも溜まります。
そのストレスを癒せる方法の一つが温泉旅行です。
「旅とは非日常を味わうこと」という言葉もありますが、本来、日本人が持っていた「和」の文化に、日常生活で触れることがなくなってしまい、旅行や特別な食事の時にだけ触れるようになりました。
ところが、欧米の文化や人々に長く触れていると、和風文化に触れたい・日本人で良かったと思いたいとの思いが募ってきます。
最近、京都旅行や九州の黒川温泉・湯布院温泉が人気を集めているのも、日本の文化・日本の故郷に触れたいという思いの現れではないでしょうか。
東京の近くにありながら、そんな日本の故郷(ふるさと)を色濃く残しているのが伊豆半島です。
伊豆は、鎌倉幕府の創始者源頼朝が、流人として流され北条政子と恋に落ちた由緒ある場所です。
修善寺温泉にある修禅寺は、(地名と寺名で善と禅の名前が違いますね)頼朝の弟「範頼」、息子「頼家」が幽閉された場所としても有名で、源氏の歴史巡りも楽しい地です。
伊豆高原在住の杉本錬堂氏が自身の病気や怪我を克服する過程で築き上げた独自の健康法です。
『自分の身体は自分で守る!』をモットーにしています。
自分の身体の状態をどのように知り、どのように自分で”手入れ”すればよいのかを具体的に紹介しています。
痛みの緩和法の他、温泉療法、呼吸法、音楽療法など大地と一体となる自然療法で身体も心も緩め、心地よく生活していく術を教えています。
伊豆の屋根、天城連峰を抱える伊豆で生まれた温泉療法を基盤とする療法です。
(錬堂塾HPより引用)
杉本錬堂氏プロフィール
杉本 錬堂(すぎもと れんどう) 天城流湯治法・湯治司
■略歴
1996年 健康保養によるまちづくりと地域活性を目指すヒーリングストーンズを設立。
2000年 日本の温泉療法アドバイザーとして招待され渡独。
2001年 NPO 法人錬堂塾を設立。静岡県地域づくりアドバイザー健康・福祉・まちづくりアドバイザーとなる。
2007年 世界民族長老会議へ日本代表オブザーバーとしてペルーを訪問。
2007年より、新しい湯治場づくりや温泉セラピスト育成に力をいれながら全国ツアーを展開。世界に誇れる日本の健康文化として海外へも進出。
2011年から、その特異な体験を次世代に伝えるべく、ヨタ噺プロジェクトを始動。各地で講演会を開催している。
院長かどちんからのメッセージ
錬堂さんは私の尊敬するセラピスト。
日本でも珍しい、湯治セラピスト(湯治司)です。
源泉の水流を使った治療、温泉の中でのストレッチ・指圧、そして母の胎内に戻る体験のできる源泉内でのワーク・・・・と、すごい「天城流湯治法」 を創りだしている方です。
自他共に認める、世界一の温泉セラピストであると私は思っています。
参加される皆さんは、きっと生まれて初めての体験ができると思います。
癒し目的でも、病気療養目的でも、ぜひいらしてください。
伊豆の自然やお食事を味わいながら、本当の温泉の目的である「湯治」を体験しましょう!!
院長 角谷敏宣(かどちん)
ツアー日程詳細
【ご注意】
現地までの往復の交通手段はご自身にてご手配ご用意下さい。
旅行代金には現地までの往復交通費は含まれておりませんのでご注意ください。
【日程】
2012 年4月21日(土)~ 23日(月) (2 泊3 日)
【スケジュール】
※最終日のお帰り時間に関してご希望がございましたらお知らせください。
【開催場所】
1泊目: 伊豆修善寺温泉 ラフォーレ修善寺
〒410-2415
静岡県伊豆市大平1529
TEL:0558-72-3311
この施設は、修善寺が誇れるリゾート中のリゾートだと言っても過言じゃないと思う。
広大な敷地に囲まれ、ゴルフ場・体育館を含む施設も完備されている。
温泉プールは「ぷーろ」と呼ばれる男女混浴で、水着で入れるようになっている。
温度は37度と、泳いだり運動するには高い温度ではあるが、温泉ヨガ、温泉ストレッチ、温泉整体と温泉に関しての療法がやりやすい施設だ。
(出典:杉本錬堂氏著書「温泉大国ニッポンのNEW湯治」)
2泊目: 伊豆天城船原温泉 船原館
〒410-3216
静岡県伊豆市上船原518-1
Tel:0558-87-0711
いまやワッツの梁山泊といわれるほど、ワッツのメッカといっても過言ではない。
船原温泉の船原館の泉質は単純泉でカラッとしていて、私は伊豆の中でもきわめてよい泉質だと惚れこんでいる。
ここ船原の泉質が非常にエネルギーが高く、クリアーで人の身体にいい効果が出ているような気がするからである。
(出典:杉本錬堂氏著書「温泉大国ニッポンのNEW湯治」)
【定員】
20名(先着順)
【参加費】
2泊3日:¥58,000(交通費別)
※現地までの往復交通費および交通のご手配はご自身でご用意ください。
【持ち物】
水着、動きやすい服装
【プライベートセッション(オプション)】
・錬堂による温泉でのフローティングプライベートセッション(30分 / ¥20,000)※1日2名様限り
・錬堂によるフロアでのプライベートセッション(30分 / ¥10,000)
・角谷によるフロアでのプライベートセッション(30分/¥3,000)
ツアーのお申し込みについて
Webからのお申し込み
ツアーのお申し込みは、下記申し込みフォームよりお願いいたします。
お電話でのお申込み
お電話(03-5938-7048)からのお申し込みもお受けいたしております。
FAXでのお申込み
下記申し込みフォームを印刷の上、FAXにてお送りいただいても構いません。
お申込みFAX:03-5938-7049
旅行代金のお支払について
お申込み後1週間以内に下記口座宛に、参加費(人数分)をお振り込みください。
ゆうちょ銀行 記号10990 番号22219851 角谷敏宣(かどやとしのぶ) |
※キャンセル料について
2日前のキャンセルは半額、当日のキャンセルは全額のお支払となります。ご了承ください。
ツアーについてのお問い合わせ
ツアーについてご不明な点、気になる点などございましたら、こちらのお問い合わせフォーム よりお気軽にお問い合わせください。
また、お電話(03-5938-7048)にてもお受けいたしております。