なおし家鍼灸院

なおし家コラム

パソコンやスマホの使い過ぎで棒状にできるマウスのコリとは?

パソコン病の症状とコリの現れ方

パソコン病の症状は、背中、目、指、腕、頭、首、肩、腰、ふくらはぎ、足というように身体全体に現れます。特に上半身に症状が現れます。

そして、パソコン病のコリは、まず肩甲骨の下方にコリが出ることが普通の肩コリとは違うのです。

やっかいなマウスのコリ

 

「肩甲骨下方」のコリと「肩甲骨と背骨の間で肩甲骨の内側(2側、3側とよばれるところ)」に棒状のコリが出てきます。ここのコリは、簡単になくならいため、深層筋鍼法で溶かすと、身体が楽になったとびっくりされます。

ここは、パソコン病独特のコリで「マウスのコリ」と呼んでいます。

棒状にできるマウスのコリ

慢性になるほど背骨の外側の筋・腱がこってきます。
ひどくなると腰盤(腸骨綾)まで棒状の凝りが伸びてきます。
肩甲骨から上までは、一般的な肩コリといわれている
④肩甲骨
⑤後頭部を結ぶ肩甲挙筋のラインがこります。肩の中央のツボ
⑥肩井も同じ。

首では
⑦頚椎際(1側)
⑧その外側(2側)
がこります。

首の外側(側首部)では
⑨胸鎖乳突筋のライン
がこります。

目の使いすぎによるコリは⑩後頭骨上に現れます。また、後頭部がブヨブヨになる人も多いのです。これもパソコン独特のムクミで「パソコンのムクミ」と呼んでいます。

腕の疲れは⑪肩甲骨上⑫肩甲骨と腕をつなぐ筋肉のコリとなって現れます。

パソコンの画面を見るとき、首がまっすぐにならず、亀のように斜め前に突き出した状態を「亀首」と呼んでいます。

亀首になると、当然、頚椎きわの筋肉をはじめ肩の筋肉が凝ります。

背中を丸くしてパソコンを打っていると、腰が入らず手だけで打ちますから、肩や背中が凝ります。

背中が丸くなると⑭腰の外側(背中の3側)のラインも凝り、まっすぐに伸びない状態になります。

逆に言えば、腰が丸くなっていれば腰がまっすぐのびないため、腰を入れて手を動かせないため、手先だけでマウスやキーボードを使うため②肩甲骨と背骨の間が凝ってくるのです。

肩甲骨から上ばかり使うと、肩甲骨から上にばかり血液は集まってきて、足に血液が行かなくなり、「足は冷えて顔はほてる。肩はこる、目は充血する」という冷えのぼせの状態になります。

その時、⑯足は冷え、⑮ふくらはぎはむくみます。冷え性はパソコン病のひとつの症状でもあります。

マウスのコリへの対応

 

肩甲骨下部に現れるコリ①、このコリを「マウスのコリ」と呼んでいます。

マウスを掴んで手のひらを動かすという作業を長時間やっていると、このマウスのコリが現れます。これが普通の肩コリとは違う凝り方です。
肩や背中にいくらマッサージを行っても、このコリは取れません。

何故ならこのコリは肋骨についている深層筋と表面の動かす筋肉である表層筋が両方凝って、コリをつくっているからです。

表層のコリは、動かす筋肉である広背筋のコリ。深層の場合、肋骨を支えている深層筋が凝っています。

マッサージは表層の筋にしか働かないので、表面のコリは多少とれても、奥(芯)のコリは残ったままなので、重い違和感は残っています。

これをとるには、肋骨についている深層筋の付着部に、温熱や鍼治療を行って深層筋のコリをほぐさないといけません。

深層筋はマヒすると拘縮といって硬くなります。ちょうど、バネが縮んだままで伸びなくなっている状態です。

深層筋の肋骨に付着している点、すなわち肋骨に直接温熱または鍼をして、拘縮を溶かしてゆきます。

表層筋のコリは、上腕の広背筋の付着部を刺激するとマウスのコリの表面のコリが消えます。

深層と表層の両面から治療してゆくことで背中や肩がほぐれてきます。